新しく大人の生徒さんが入会されて、レッスンが始まりました♪
おけいこを中断されて3年くらい経つそうですが、また始めたいということで、
入会されました (^^♪
新しい出会いというのは、心華やぐもので、なぜか初めてお会いしたのにもかかわらず、気持ちが通うのもピアノを介してなのでしょうか。
これからピアノの音色を楽しみながら、良い時間を持ちたいとおもいます♪
新しく大人の生徒さんが入会されて、レッスンが始まりました♪
おけいこを中断されて3年くらい経つそうですが、また始めたいということで、
入会されました (^^♪
新しい出会いというのは、心華やぐもので、なぜか初めてお会いしたのにもかかわらず、気持ちが通うのもピアノを介してなのでしょうか。
これからピアノの音色を楽しみながら、良い時間を持ちたいとおもいます♪
2回目の練習は、フレッシュな小学4年生が初参加で10名、ひなたぼっこからは5名の15名でした。 新曲 「少年時代」をパートに分かれて練習したあと、合奏しました。
「さとうきび畑」をおさらいしましたが、2回目とあってアウフタクトのあわせ方や、
イントロ・エンディングの演奏の仕方など、少し進んだ練習ができました♪
3月はコンサートの話などを相談できればよいな、と思います。
2月28日のシンポに向けての練習でした。
総勢10名の講師が集まり、「ソレアード」を演奏しました。
エレクトーン&リコーダー&コーラス&朗読という盛りだくさんの曲なので、
4分半があっという間です♪
イントロのエレクトーンをよく歌って演奏すること、
リコーダーのピッチをそろえること、コーラスのハモリを美しく、
朗読の間の振り付け、コーラスの振り付け・・・
とっても楽しい1曲になりそうです(^^♪
シンポでは、リコーダーの活動発表もありますので、来週は
パソコンの画像とあわせて発表練習もしなくては!!
さあ、がんばりましょう♪
東京からヤマハ生貝先生がいらっしゃって、シンポに向けて指導していただきました♪
「ソレアード」がんばってアレンジしました!!
エレクトーン&リコーダー&歌
手書きで読みにくい楽譜でしたが、jetのメンバーの皆さん、 続きを読む
4月からの新作の打ち合わせでした!
今年度はどんな作品ができあがるのでしょうか?
毎年、頭を悩ませますが、作り上げていく楽しみがあります。
オリジナル作品は生みの苦しみがありますが、出来上がった時の喜びや満足感、
そして、子どもたちに喜んでもらった時のうれしさ!
すいかのたねは分業制なので、お話、脚本、音楽、演者・・・
4人それぞれ責任があります。
さぁ、始動開始です♪
まちなかキャンパス長岡にて、初めての練習を行いました。
ひなたぼっこは5名参加、リコーダー愛好者の皆さんは10名参加で、
初顔合わせでしたが、3曲練習しました。
♪さとうきび畑
♪上を向いて歩こう
♪間奏曲
初見演奏で、ドキドキでしたが 続きを読む
2月に行われるjetシンポジウム(エレクトーンシティ渋谷)の曲決めと
1月20日の「まちキャン・長岡リコーダー愛好者の集まり」の楽譜探しをしました。
まずは、20日、参加は「ひなたぼっこ」を入れて14人くらいになりそうです。
集まってみて音を合わせてみて、どのようになるかとても楽しみです!
大勢で音楽やるのは楽しいでしょうね♪
2月のシンポは、リコーダーの活動とキラキラコンサートの活動のふたつの演題発表です。リコーダーのほうは 続きを読む
小正月も終わり、これでいつものリズムが戻ってきました。
グレードに向けてがんばる生徒さんや、新しい楽譜に進んでルンルンの生徒さん、
それぞれの目標にむかい、ピアノを弾きましょう♪
私、この連休連日スキー三昧でしたが、昨日は「有本利夫展」を美術館に観にいってまいりました。
期待していたよりも、素晴らしい作品に心を揺さぶられました。
奥深い色合いと静かなたたずまいの人物像に、心が沈黙するようでした。
昨日はパープルコンサートで演奏してきました。
本当に素晴らしかったです!
出演者の皆さんそれぞれの持ち味が充分に伝わってくる演奏でした。
一曲一曲がとても大切な曲に感じられました。
西村先生門下生は、皆さん、素敵な方たちで、エレクトーンが好き♪というところで
集まっているので、とても居心地がよい空間でした。
ソロもアンサンブルも聞き応えがあり、一生懸命さがひしひしと伝わってきます。
本当に演奏力のある方たちです!
私は、Y先生とのリコーダーとエレクトーンアンサンブル一曲と
T先生の歌とY先生のピアノ、私のエレクトーンでの2曲を演奏しました。
西村先生のお人柄によるためだと思いますが、素晴らしく中身の濃いコンサートでした。
刺激を受けて、来年もいろんな音楽にチャレンジして、どしどしアレンジしよう!
と気持ちも新たに思いました。
♪音楽ってすごい!♪
いよいよ今年最後のすいかのたねコンサート! 毎年伺っている「あおば保育園」さんでした。
今日は、小雨でしたので、一安心・・(先週、たいへんな目にあいましたから) 続きを読む