jet 新年度総会

新年度の総会が北越楽器にて行われました。
キラコンの打合せと、来年度の会員コンサートの話し合い、分科会の活動報告などでした。
7月のキラコンに向けて、準備をすすめていかないとです(^-^)

アンサンブル、オリジナル、ソロと、参加予定は当教室からは4組です。楽しい音色を作っていきましょう♪

子どもたちは日々成長している!

Yちゃんは4月から年長さんです。いつも楽しい会話で笑いが絶えません(^^)/
きょうは、しっかり楽譜を見て弾くことができました。鍵盤をみなくても大丈夫♪
6年生になるMちゃん、自分で考え、曲を表現してくれるようになってきました!!
譜読みもはやくなってきたので、いろんな曲に挑戦しています!(^^)!
子どもたちは、日々、進化しているのね(^^♪

野田先生 エレクトーンと生楽器アンサンブル講座♪

東京のjet指導スタッフ野田先生の講座がありました♪
エレクトーンとピアノ、エレクトーンとリコーダー、エレクトーンとフルート&オーボエ&クラリネット&バスーンの組み合わせで3曲やりました。
リコーダーはソプラノ3本で、ということでしたが・・・S,A,Tの3本で演奏しました。
音色はS3本のほうがきれいに響いたようでした♪
発表会で演奏するのによさそうです(^^♪

音符のネックレスとパズル♪

年中のYちゃんが、きょうも元気におけいこにきてくれました!何やらお人形を書いた紙を持ってきてくれました?!  なんと、それは手作りパズルでした(^^)/
今日は新曲の譜読みでしたので、音符のネックレスをていねいに書いてくれました(^^♪

jet研究会に向けて、始動♪

2月下旬に開催予定の研究会に参加が決まり、練習が始まりました。
エレクトーンとリコーダーとのアンサンブル研究ということで、参加いたします。
6日から楽譜書きに集中していました!!
CDをじっくり聴いて、以前ピアニカとのアンサンブル用に書いたものをまたまた書き直しです。
ヤマハポケットラックにエレクトーン演奏とリコーダーパート演奏を録音して全体を確かめますが・・・
やはり、来週の練習で音だしをしてみないとです(^^♪

jet講座 野田先生♪

21日は東京から野田先生がいらっしゃって、アンサンブルの講座でした。
生楽器とエレクトーン&ピアノという編成で音出しをしました。
野田先生はいつもお元気でお変わりなく、とんとん!と講座は進みます!(^^)!
2月の研究発表会が今年も開催されるということで、北越楽器支部も参加を考えることとなりました♪  今年の2月にソレアードを演奏した記憶が新しいのに、また研究発表が開催されるとは、時がたつのは速いです!!